YKKファスニングプロダクツ販売株式会社(以下YKKファスニング)、YKKグループの会社で、ファスニング部門(ファスナー)の事業を行っている会社です。
世界シェア・国内シェア
YKKファスニングはファスナー事業において、世界シェアトップ(45%)・国内シェアトップ(95%)を誇っています、また世界シェア2位・3位のシェア率はは、7~8%のため世界の市場で1強になっています。
ファスナーの年間生産量は200万km以上です。これを地球何周(一周約4万km)かで換算するとが地球約50周分ものファスナーを生産していることになります。
ファスナーの種類
一口にファスナーといっても様々な種類があります。大きく分けると、金属ファスナーと樹脂ファスナーに分けられます。樹脂ファスナーは、さらにエレメントと呼んでいる務歯(むし)の噛み合う部分がコイル状になっているコイルファスナーと、樹脂を溶かし、射出してエレメントが作られたビスロン®ファスナーに分けられます。
そして、それぞれの中でも数多くの種類が存在します。例えば、「気密水密ファスナー」といって水も空気も通さないファスナー(宇宙服・化学防護服・ダイビングスーツ・救命用いかだ・テントなど)、電磁波による精密機器の誤作動防止、人体への影響を軽減させる「電磁波遮断ファスナー」、ヴィンテージファスナーなどの「金属ファスナー」や、ファッションや文具等に使われる「樹脂ファスナー」、「分離ファスナー」、「蓄光ファスナー」、「ジッパー」などなど、宇宙から海中まで様々な用途・デザインに合わせたファスナーを製造しています。同社で「揃わないファスナーはない」というほどです。
ファスナーの使われている場所
グッチ、コーチ、クリスチャン・ディオール、クロエ、シャネル、セリーヌ、ダンヒル、バーバリー、プラダ、ブルガリ、ロエベなど超有名ブランドのグッズをはじめ、服やバッグ、宇宙ロケットの断熱シートのつなぎ目、宇宙服、消防服、化学防護服、防寒服、ドライスーツ(潜水服)、テント、車用シート、液体タンク、オイルフェンス、明石海峡大橋(道路のつなぎ目の雨どい)、養殖網などにも同社のファスナーが使われています。

ファスナー(画像はYKKファスニングプロダクツ販売株式会社HPより引用)
会社名 | YKKファスニングプロダクツ販売株式会社 |
---|---|
ホームページ | http://www.ykkfastening.com/japan/ |
本社 | 東京都荒川区東日暮里2-1-5 |
従業員数 | 約500名 |
関連リンク | ものづくり館 by YKK(外部リンク) |
---|